# こうもり問題
## 概要
こうもりは獣と鳥の両方の性質を持つ。
そんなこうもりをどちらか片方にしか分類してはいけないとすると、どちらに分類すべきか?
これはフォルダのような1対1の階層構造で分類・整理をする際の課題を端的に示すたとえ。
[[イソップ童話]]「鳥と獣とコウモリ」に由来していると考えられる。
たとえば図書館資料に用いられる[[日本十進分類法]]は大まかな分類から細かい分類へと細分していく木構造のためこうもり問題が生じる。
## 解決策
### タグ・ラベルで管理する
そもそも1対1関係で分類をしようとする時点でこの問題が生じる。
ある対象に対して複数の属性を付けられるタグやラベルを用いて分類・整理することで回避する策。
### 時系列で管理する
[[📘『「超」整理法 : 情報検索と発想の新システム』]]では「押し出しファイリング」という方法が提唱されている。
そもそも「分類は無駄だ」という考えに基づく整理術で、置き場所を一つに限定し、直近に使ったオブジェクトを常に一番左に置く。つまり時系列で整理する発想。グループでの利用ではなく、個人の利用を想定した割り切った手法。
## 関連リンク
- [こうもり問題 - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%86%E3%82%82%E3%82%8A%E5%95%8F%E9%A1%8C)
- [鳥と獣とコウモリ - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E3%81%A8%E7%8D%A3%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AA)
- [押し出しファイリング - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E3%81%97%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0)
- [こうもり問題【タスク管理キーワード辞典】│タスク管理大全](https://task-management-compilation.com/keywords_batissues/)