# やけくそ ## 概要 俗語で、「やけ(自棄)」を強めて言う語。漢字で書くと「自棄糞」。「やけっぱち」とも。 ## 辞書を引く 「やけ(自棄)」で引く。 >[!quote]+ [[大辞林]] 第四版 > やけ[1]【〈自棄〉・焼け】 > (名・形動) > 〔「焼け」と同源〕 > 思うようにならなくて、なげやりな行動をとる・こと(さま)。すてばち。 >[!quote]+ [[新明解国語辞典]] 第七版 > やけ① 【{自棄}】 > 〔一度 焼けてしまった物は取り返しがつかない事から〕どうしようも無い不結果に心の平静を失い、つい不摂生を重ねたり むちゃな事をやったり すること。 >[!quote]+ [[明鏡国語辞典]] 第三版 > やけ【〈自棄〉】 > [名]物事が思い通りにならないために、投げやりな気持ちになってむちゃな振る舞いをすること。やけくそ。自暴自棄。 > 「やけを起こす」 > 「やけのやん八(=「やけ」を強めて、人名のようにいう語)」 > [参考]「焼け」と同語源。 接尾の「くそ」は軽蔑の気持ちを含めてその後の意味を強める働きをする。「下手くそ」「ぼろくそ」などと同じ用法。 また、「自棄」を「やけ」と読むのは[[熟字訓]]である。 ## 使用法 「やけくそ○○」という形で[[ネットミーム]]的に付ける風潮もある。 ## 関連リンク -