# アンガージュマン ## 概要 政治的・社会的な「参加」の意味を持つ。[[👤ジャン=ポール・サルトル]]による哲学用語。 ## 詳細 ### 語の成り立ち フランス語の動詞形はアンガジェ(*engager*)で、「拘束する、巻き込む、参加させる」を意味する。 これが代名動詞になると「自分を拘束する、自分を巻き込む、自分を参加させる」という意味のサンガジェ(*s’engager*)となる。 そして自分をアンガジェするということになって、そこから名詞のアンガージュマン(*engagement*)が出てくる。従ってアンガージュマンは「自分を拘束すること、自分を巻き込むこと、自分を参加させること」という意味になる。 ## 関連ノート - [[📘『実存主義とは何か』]] - [[📘『NHK「100分de名著」ブックス サルトル 実存主義とは何か 希望と自由の哲学』]] ## 関連リンク