# ダメ。ゼッタイ。 ## 概要 [[麻薬・覚せい剤乱用防止センター]]が策定した薬物乱用防止を啓発するスローガンおよびキャンペーン運動。 ## 詳細 ### スローガンの由来 1987年、[[麻薬・覚せい剤乱用防止センター]]が薬物未経験者への啓蒙活動を重視し、薬物の乗用車をイメージした標語が100以上検討されたがすべて廃案となった。この討論会に参加していた広告代理店の社員が音を上げた際に漏らした「もうダメです」という言葉が採用されたという。 [[👤佐々木宏]]によるキャッチコピーの代表作のひとつとされる。 ### スローガンへの批判 薬物乱用防止について、国連が提唱するスローガンは「_Yes to Life, No to Drugs._(人生にイエスを、薬物にはノーを)」である。 しかし「ダメ。ゼッタイ。」は前段部分が省略されたことで抑止的なメッセージが強調されている。その結果、薬物乱用の依存症が回復できる病気であることが周知されず、また薬物依存患者に対する偏見を強化することで社会復帰を妨げる点が問題視されている。 ## 関連ノート - [[2025-06-26 📘『オーバードーズ くるしい日々を生きのびて』を読む]] ## 関連リンク - [薬物乱用防止「ダメ。ゼッタイ。」ホームページ](https://www.dapc.or.jp/) - [「ダメ。ゼッタイ。」はダメなのか? 薬物乱用防止の標語で意見対立、反対派・擁護派に聞く:時事ドットコム](https://www.jiji.com/jc/v4?id=202107damezettai0001) - [「ダメ。ゼッタイ。」元電通マン佐々木宏氏が仕掛けたキャッチコピーの「大きな罪」(田中 紀子) | 現代ビジネス | 講談社](https://gendai.media/articles/-/81947) - [ダメ。ゼッタイ。 - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A1%E3%80%82%E3%82%BC%E3%83%83%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%80%82)