# 2025-02-22 [[🎞️『ヒプノシス レコードジャケットの美学』]]を観る ## 感想 劇場で鑑賞。 ![Xユーザーのこーしんりょー@SpiSignalさん: 「『ヒプノシス レコードジャケットの美学』観た。レコードジャケットってなんで変なデザインが多いんだろうと思っていたけれど答えがここにあった。音楽の視覚化を担うメディアがレコードジャケットからMTVに移ると途端にうまくいかなくなる様から、サイレントからトーキーへの移り変わりを重ねた。」 / X](https://x.com/KO_SHIN_RYO/status/1893304983019274532) 洋楽のレコードジャケット、ほとんど門外漢であるがそれでも面白く観ることができた。知っているのは[[ピンク・フロイド]]の「狂気」くらい。これは[[🎞️『セールス・ガールの考現学』]]で印象的使われたのが記憶に残っていた。 アート系ドキュメンタリーはどんな題材でもそれなりに楽しめる。本作の場合は音楽ドキュメンタリーの要素もありさらにお得。 アートがビジネスになる時。そしてその次代に求められるアートが変わる時。本作ではその両方が描かれる。私に馴染み深い題材で言えば、サイレント映画の勃興から隆盛、そしてトーキー以降によるプレイヤーの変化だ。 音楽の視覚化を担うメディアがレコードジャケットからMTVの時代に移ったらすぐに立ち行かなくなる様を[[🎞️『アーティスト』]]や[[🎞️『バビロン』]]と重ね合わせて観ていた。 ## 情報 ![[🎞️『ヒプノシス レコードジャケットの美学』#予告編]] ![[🎞️『ヒプノシス レコードジャケットの美学』#主要スタッフ]] ![[🎞️『ヒプノシス レコードジャケットの美学』#関連リンク]]