# 2025-04-02 [[Nintendo Direct Nintendo Switch 2 2025.4.2]]を見る
## はじめに
[[2025-03-27 Nintendo Direct 2025.3.27を見る|先週]]に引き続き、[[Nintendo Switch 2]]のプレゼンテーションとなる[[Nintendo Direct]]が配信された。
![[Nintendo Direct Nintendo Switch 2 2025.4.2#^youtube]]
正直、処理しきれないくらいの情報量だが、[[Nintendo Switch 2]]についてのまとめと、気になるタイトルをまとめたい。
## [[Nintendo Switch 2]]
### 発売日と値段
発売は2025年6月5日。
値段は日本語・国内専用版が49980円[^1]。
販売方法や値段について、はっきりと日本マーケットの優遇とそれを実現するための転売対策の意思を感じた。
抽選販売はまずはマイニンテンドーストアから。抽選参加にはニンテンドーアカウントと紐づく条件を用意。
また、日本においては日本語専用版と多言語版とを分けて値段の差を付けることで海外転売を抑止している。
多言語版の値段差を考慮したとしても、後述するスペックで5万円を切るのは正直驚きである。
### CボタンとGameChat
ジョイコンに新たに追加されたと話題になっていたボタンはCボタン、つまり新機能であるGameChat機能を呼び出すボタンだった。

[[Discord]]のようなボイスチャット機能・キャプチャ配信機能をゲームハード内に内蔵するということだろうか。
他サービスを用いて同じようなことをする場合は[[キャプチャーボード]]など外部機器が必要で、インターネットを介して一緒にオンラインプレイをするには障害や制限があった。
それをハードだけでシームレスに実現可能となれば遊びの幅も広がるし、この機能のハブとなる、それこそ[[Discord]]のようなコミュニティプラットフォームに発展するかもしれない。
後述するが、[[🎮️『マリオカート ワールド』]]がちょうどこの機能のプレゼンテーションとして最適なゲームだった。このあたりの段取りの巧さはさすがである。
### 諸々のスペックアップ
見ながらまとめたメモを整理。
- 本体
- 大型化、7.9インチディスプレイ
- 解像度はフルHD対応
- 120fps対応
- HDR対応
- スピーカー強化
- マイク搭載
- 背面スタンド強化
- USB-C端子が本体上部にも
- ストレージ256GBに
- ジョイコン
- マグネット式のジョイコン
- マウス操作対応
- SL・SRボタンが大きく
- スティックが大きく耐久性アップ
- ドック
- ドック接続で4K解像度対応
- 冷却ファン内蔵で本体性能を引き出す
## 気になるタイトル
### 全体的な印象
任天堂ファーストのタイトルが盛り沢山……ということはなく、大部分がサードパーティのタイトル発表で、移植も多かった。
[[🎮️『ELDEN RING』]]や[[🎮️『Cyberpunk 2077』]]、[[🎮️『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』]]など、[[PlayStation 5]]レベルのスペックを活かしたタイトルの移植が盛り沢山。
[[Nintendo Switch]]は晩年(といってもいつから晩年と呼べばいいのか分からない長寿ぶりだが)スペック不足が常にやり玉に挙げられた。しかし、このラインナップを眺めるだけでもスペックについてはまた数年は戦えるだろうと予感させてくれる。
### [[🎮️『マリオカート ワールド』]]
今回のオープニングタイトル。
[[2025-01-17 Nintendo Switch 2が発表される]]で公開された映像ですでに『マリオカート』は映り込んでいたが、タイトル含めて正式発表。
レースゲーム+オープンワールドとの形で、[[🎮️『Forza Horizon』]]シリーズみたいな感じになるのだろうか。
マリオファミリーのキャラクターを操作してフレンドとオープンワールドを運転するだけでも楽しそうだ。それこそ[[#CボタンとGameChat|GameChat]]機能との親和性は抜群だろう。
### [[🎮️『ゼルダ無双 封印戦記』]]
[[🎮️『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』]]で過去回想として語られたエピソードを「無双」シリーズで実現。
同じようなコンセプトだった[[🎮️『ゼルダ無双 厄災の黙示録』]]はそうはいっても無双コラボの外伝だろうとスルーしたが、今回はさすがにプレイしたい。それくらい[[🎮️『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』|『ティアーズ オブ ザ キングダム』]]は特別なタイトルだった。
### [[🎮️『カービィのエアライダー』]]
>[!cite]
> ![[『カービィのエアライダー』ティザー.webp]]
> 引用:[[Nintendo Direct Nintendo Switch 2 2025.4.2]]より
>
> 熱い確定演出。
### [[🎮️『ドンキーコング バナンザ』]]
大トリにして、個人的に一番うれしい発表だ。
前回の[[Nintendo Switch]]発表での大トリは[[🎮️『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』]]の最終トレーラーだった。それに匹敵するIPといえば、3Dマリオ新作かスマブラかスプラトゥーンか……と思っていたところに現れたドンキーコングである。
任天堂キャラクターとしてはもっとも思い入れがあるので私としてはうれしいが……実際にどれほどの層に刺さる発表だったのだろうか?
>[!check]
> [[『ドンキーコング』シリーズ]]への愛着はつい最近[[🎮️『ドンキーコング リターンズ HD』]]のプレイ日記で語っている。
>
> - [[2025-02-14 🎮『ドンキーコング リターンズ HD』をプレイ]]
ティザー映像では[[🎮️『スーパーマリオ オデッセイ』]]を想起させるビジュアルだったが、3Dマリオの制作チームなのだろうか?
一見オープンワールドに見えるが、ステージオブジェクトを地形ごと破壊しているところが気になる。[[🎮️『Minecraft』]]のようにあらゆるオブジェクトを壊すことができるアクションゲームのように思える。
[[Nintendo Switch 2]]で最初にリリースされる任天堂製の大作シングルプレイゲームとなることから、それこそ[[🎮️『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』]]のように新ハードの試金石となるタイトルとなりそうだ。
思えば、[[🎞️『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』]]での活躍や、USJでのドンキーコング・カントリーなど、近年はドンキーコングIPの新作ゲームこそ出ていないがリブランディングは進んでいた。
それもこれも、この大一番で大トリを飾る役割を見越してのものだったのだろうか。そう思うと熱いものがある。もちろん現状で一番期待のタイトルだ。
[^1]: 本体価格については他国との違いもあり混乱を避けるためか配信映像内にアナウンスはなく、配信直後に公式サイトで発表された。